布を織るというあこがれの作業を経験できます。織り機・イネスは織物体験の道具としてとてもバランスよくできています。
木枠の横幅以内、15~17cmくらいでしょうか、それくらいまでの幅のものを織ることができます。縦は縦糸が巻き付けられる厚みまでなので、
100~120cmくらいまで可能です。
縦糸張りのときに、真ん中のソウコウという道具にも糸を渡していきます。ソウコウによって交互の糸の高さを簡単に変えられるので、2本の糸の高さの違いによってできた空間に横糸を通すだけで、簡単に1段が織り上がります。
慣れてくるとどんどん進み楽しくなってきます。
糸はあまり引っ張りすぎず、ふんわりと通していくことで横幅が縮まる現象を防ぐことができます。縦糸は伸縮性の少ないものが向いていますが、横糸と同じ素材の毛糸などでも大丈夫ですよ。
大きくなってきたら模様編みにもチャレンジ。大きくなっても、大人でも楽しめます。
小学校低学年くらいまでは縦糸張りは大人の手伝いが必要ですが、そばに付いて横糸を通すところだけやらせてあげれば園児さんからでも扱えます。クシやひ(糸巻き)の追加なども承っております。店内でもサンプルで基本的な織り方を説明しておりますのでご覧になりたい方はお声かけくださいね。
【追加用 ひ 単品】
【追加用 くし 単品】