KK246Y

小黒三郎KK246G里山円武者五段飾り・普通垂幕【黄】

¥66,000(税込)
KK246Y

円形紙容器5箱に木片が収まる五段飾りの武者人形です。 一段目はかぶと童子と鯉とかがり火、二段目は赤鬼青鬼、三段目は桃太郎坊やと一対の鯉のぼり、鳥、銀杏の葉の扇、四段目は金太郎とクマと小動物、五段目は富士乗り兜童子と一対の鯉のぼりです。もうせんはついていません。

KK810

小黒三郎KK810五月人形垂幕セット【緑】

¥7,040(税込)
KK810

普通垂幕ともうせんのセットです。組み木の五月人形と組み合わせると、省スペースで飾ることができる節句人形になります。 垂幕に使っている布地は、織物作家北川陽子さんによる組み木の五月人形のためのオリジナルデザインです。素材はしゃっきりした風合いの麻を使用しています。

KK233

小黒三郎KK233かぶと童子と熊と金太

¥16,500(税込)
KK233

組み木のワークショップで10x20cmの板で作るために作図された五月人形です。これを18mm厚のブナ材で作り枠に収めました。 飾り方はさまざま考えられます。自由な発想で飾り付けてください。鯉のぼりを並べてもよし、持ち上げるポーズもできます。上に乗ることもできます。

KK234

小黒三郎Kk234富士山の上の兜童子

¥14,300(税込)
KK234

組み木のワークショップで10x20cmの板で作るために作図された五月人形です。これを18mm厚のブナ材で作り枠に収めました。 飾り方はさまざま考えられます。自由な発想で飾り付けてください。鯉のぼりを並べてもよし、持ち上げるポーズもできます。上に乗ることもできます。

KK240G

小黒三郎KK240G里山円武者三段飾り・普通垂幕【緑】

¥38,500(税込)
KK240G

垂幕は普通垂幕【緑】です。円形紙容器3箱に木片が収まる三段飾りの武者人形です。1段目はかぶと童子と鯉とかがり火、2段目は金太郎とクマと小動物、3段目は桃太郎坊やと一対の鯉のぼり、鳥、銀杏の葉の扇です。里山で遊ぶ小動物たちと三童子をイメージして作ったので「里山円武者三段飾り」と名付けました。

KH188S

小黒三郎KH188S銀杏雛三段飾り・特製垂れ幕【桜】

¥123,200(税込)
KH188S

円を二つ接し、その上下を二本の水平線でつないで生まれるトラック型の曲げわっぱにお雛さまを収める段飾りです。 人形の下部が半円状の銀杏の葉に似ているので、銀杏びなと名付けました。人形、調度の形が変化に富み、かつバランスが取れた段飾りに仕上がりました。