今日は店をお休みさせていただき、お山に行ってきました。南魚沼市の坂戸山です。魚沼の方で軽い登山がしたいと思って探していたら坂戸山がヒットして、調べてみたらカタクリの群生地、そして今が見頃とのことで、決定しました。
登山口までは高速を使って1時間半ほどのようです。コースタイムは3時間程度。登って降りて、温泉につかって、お昼を食べて、というスケジュールですと、9時ころから登りたい。逆算して7時出発です。予定通り、9時からの登山開始となりました。
坂戸山は、スタートからルートが2方向にあって、頂上まで登ると下りは別ルートで周回できるようになっています。それができるならぜひ行きと帰りは違うコースで行きたい。問題は、どちらからのぼりどちらから降りるか。景色、整備具合、混み具合、いろいろこだわりたいポイントはあります。コースを決めて、YAMAPをセットして登り始めました。
歩いてすぐ、見たことのないカタクリが咲き乱れる景色が現れ、さっそく足が止まります。見事です。ピンクのじゅうたんになっています。今年は角田山でカタクリを見逃したと思っていましたが、ここでこんなに見られてもう今年のカタクリは十分に堪能しました。
急坂気味ではありますが、気持ち良い、楽しい登山道です。今日の調子はまずまずで、順調に登ります。抜くことが多かったのでペースも悪くないのでしょう。スタートで驚いたカタクリですが、もう至る所、あっという間に飽きるくらい咲いています。すごいですね、このお山。
風景がまた、素晴らしいお山です。景色を遮るものがなく、振り返れば八海山と魚沼平野。米どころですから田んぼの準備も進んでいました。魚沼のコシヒカリといえば最高ブランド。コメをおかずに米が食べられるという冗談が存在するほど、新潟のお米はおいしいのです。このところお米の話題が嫌な感じなのは悲しい。この景色、稲作ということ、大事にしましょう、おいしいお米をしっかりたくさん食べましょうよ、とつくづく思います。
コースタイムより速く頂上に到着しました。お天気が良いせいか、お山のてっぺんにいる人達がみなさん明るくてごきげんな感じで、ますます良いお山だなあと思いました。下りも順調。下ってみて、コース取りは正解だったと思いました。こっちは下りる方が良い。こちらからはあまり登りたくない。3時間のコースタイムは2時間で達成しました。ああ楽しかった。
麓にカフェがあり、こだわりのコーヒーをゆっくりと一杯。店内もコーヒーもとても良かった。
見晴らしの良い温泉で汗を流し、『魚沼の里』へ移動。ここでお昼ごはんと散策。『魚沼の里』おすすめです。
またひとつ好きなお山が増えました。