SALE スパイを追いつめろ! ¥3,300(税込) ポイント2倍 オレンジのボード上の一段高いところに、それぞれのスパイを置いてゲームをスタートします。ゲームを始める時点で、まず4つのブロックピースを、それぞれ4つ、橋に取り付けます。自分のスパイを、好きな場所へ動かし、留まる場所を決めます。交互に繰り返し、相手のスパイを追い詰めたほうが勝ちです。
SALE ビンゴゲーム・ファイアードラゴン ¥2,200(税込) ポイント2倍 入荷待ち 気軽に楽しめるキラキラのビンゴゲームです。ルールは簡単なので3歳頃から遊べます。自分の順番が回ってくるまで待たなくてもいいのではじめてのゲームとしても遊びやすいですね。シンプルですがあと一つなのになかなか上がらないドキドキワクワクなど、大人も楽しいです。運だけなので、小さい子も大人に勝てるのが良いです。
SALE ミッフィーカルテット ¥880(税込) ポイント2倍 カルテットは、手元に配られたカードを他のプレーヤーとやりとりして、4枚ひと組のセットを完成させ、それをたくさん集めるゲームです。たくさんのデザインが出ていて、ドイツのカードゲームではポピュラーなものです。小さい子とはのんびりと絵合わせ、5歳くらいからは本気の駆け引きで、年齢問わず盛り上がります。
SALE ソックスモンスターミニ ¥2,200(税込) ポイント2倍 入荷待ち 一斉に靴下の山から全く同じ柄の靴下を集めます。この時使ってよいのは片手だけです。同じ柄の組み合わせを見つけたらペアにして手元に置いておきます。4組のペアを集めたら真ん中のモンスター駒を取ります。集めたペアが4組とも正しければその人の勝ちです。間違えていたら負け。他の人で一番正しいペアが多い人が勝ちになります。
SALE 窓ふき職人 ¥2,420(税込) ポイント2倍 いろんな大きさの窓の絵が描かれたボードは全部で6枚。窓の数は合わせて35あります。大きさの違いは微妙ですが、全部大きさが違うのです。プレーヤーは、窓カードの窓と同じ大きさの窓を窓ボードから探し出し、自分のコマをおきます。みんながコマを置いたら答え合わせ。正しかった人はカードをもらえます。
SALE ゴブレットゴブラーズ ¥3,080(税込) ポイント2倍 何度でも遊びたくなる三目並べです。通常の三目並べは、交代にコマを置き、どちらかが先にタテ・ヨコ・ナナメにコマを1列そろえたら勝ちです。このゲームも基本はそうですが、単純にコマを置くだけではなく、ちょっとした仕掛けが考えを深めます。コマのサイズの違いと色が変わることがあるということに注意して戦略を練るのが楽しいです。
SALE NANU? ¥1,650(税込) ポイント2倍 24枚の丸いカードにはいろんな絵柄が描かれています。さくらんぼ、風船、お魚、ボールなど。そして、丸いカードをすっぽり覆う5色のフタと色サイコロ。丸いカードに色のフタをかぶせていきます。順に、色さいころを振ってでた色のフタに隠れている絵を当てます。当たったらそのカードはもらえます。丸いカードをたくさん集めた人が勝ちです。
SALE 金庫破りのジギ ¥1,540(税込) ポイント2倍 自分の持つ数字は目指す金庫の数字より大きいのか小さいのか。これまでにでた数字などを参考に宣言します。当たればカードを獲得できます。外したらそのカードと、なんとそれまでに獲得したカードも全て金庫へ没収。次にその金庫のカードを当てた人はその金庫にあるカードを全て手にすることができます。
SALE ハゲタカのえじき ¥1,500(税込) ポイント2倍 取ったハゲタカカードが得点になります。カードを出すたびに数字がかぶってしまうあのヒト。相性が良いのでしょうか?悪いのでしょうか??そのスキマをねらって、小さい数字のカードで大きな得点を稼いで行く人。そういった過程が楽しいゲームです。手札の数字を選ぶ悩ましさが醍醐味です。
SALE リトルゲーム・スタック ¥1,760(税込) ポイント2倍 みんなでロバに1本ずつ棒を乗せていきます。崩れちゃったらそれを引き取り、手持ちの棒を乗せきったら勝ち。缶ケースに入った、誰でも楽しめるシンプルなバランスゲームです。
SALE いそいでさがそう ¥2,200(税込) ポイント2倍 サイコロに描かれているモチーフと同じものをいち早く探します。サイコロは4つあり、一度に多く使うほどゲームは難しくなります。小さい子にはサイコロ(カードも)を減らすと遊びやすくなります。取ったカードが多い人が勝ちです。与えられた複数の情報を認識し、記憶して形が同じものを探すことによって、判断や注意が促されます。
SALE ひゃっぴきいっしゅ 入門編 ¥1,280(税込) ポイント2倍 取扱終了 動物カードのかるた取りです。 百人一首の一字決まりを素早く取る体験をお手軽にできます。 読み札は、「みどりの『か』め」だったり「みどりの『か』える」だったり、途中まで聞くと狙いを絞れるようになっています。 カードは全部で […]