移動は徒歩か公共交通機関でした。現地の生活風景を少しのぞくことができました。
電車の中です。多分お父さんと娘さんだと思うのですが、二人で本を読んでいました。夢中になっていて、すごくいい光景だなと思いました。
これ、ローカル線なんです。このゆったり座席、座り心地いいし、テーブル付き。ゴミ袋がついてることがあります。車体が大きくて、ベビーカーや車椅子はもちろん、自転車も乗ることができます。わんこも何度か乗ってきたのを見かけました。落ち着いているわんこを飼い主さんも乗せているのでしょうけど、こちらからも見るからに安心で、おりこうさんでした。
興味深かったのは、子どもを割と座らせること。幼児期くらいまでだったら、あまり子どもを立たせたり嫌がるのに歩かせたりしていないふうでした。抱っこというとすぐ抱っことか、ベビーカーに乗せていました。日本は小さい頃に甘やかしては癖になる、ワガママになるという考え方があるんだと思います。これも、見たものだけの印象ですけど、子どもたち、歩きたくないときはその意思表示をするけれど、グズグズみたいなのはあまりないかも。あと、抱っこしてもらっても、一心同体ベタベタみたいな感じではなく、荷物と同じ扱いかも、と思いました。