たまに、注文の多い料理店に遭遇します。入口にたくさん決まりが書いてあるのですね。最低何をオーダー必須、何時間まで、何人まで、こういうときはこうして、などなど。
申し訳ないですが、たくさんの決まり事を覚えきれなくて、写真に撮って確認したり何度も見に行ったりを考えただけで、ああ、このお店に私はふさわしくない、と諦めます。
お店の方がすごく辛い思いをして書かれているのだろうことは、自分も店を持っているので想像できます。そして、そうなるに至ったできごとは、本当はそんなに多くなくて、きっとごく一部のお客さんに対して必要な対処だったのではないかな。お客さまを信頼していて、お店をやっていく中ですごくいいことが普段たくさんあるから、ごくたまに出会うそうではないことに深く傷ついてしまうのではないかな。慣れていないというか、想定外というか。
自分が店側のときは店の都合を中心に考えてしまいますが、お客側になったときに、やっぱり嫌だな、と思ったので、良い落とし所を見つけていかなきゃな、と思います。店にとって都合の悪いお客さまは、他のお客さまにとってもよろしくないこともあるので、お守りするということも大切なことだとも思っています。
バランス、バランス。