店の仕事で気を張っていることの一つに「在庫管理」があります。これ、ずっと人力でやってたのですけど、何年か前にシステムを入れました。店内で販売があれば、その情報がオンラインショップの在庫にも連動するというものです。これで、何千もある商品がらくらく管理できるはずなんです。
機械の良いところは早くて正確。しかし融通が利かない。日常は特例で溢れています。私は特にかもしれないけど。その特例が通用しなくて、正しい操作も間違った操作も正確に動いてしまって時々事故が起きる。これを修正するのがほんとに面倒。正しく動かすための下準備もなかなか複雑です。
近頃はAIが複雑な作業をささっとやってくれたりもするのですが、こちらでも曖昧を排除した的確な指示が必要。それから、けっこう適当な結果を出してくるのでチェックは欠かせないです。間違いを指摘すると、まるで最初から知っていたかのように、「そうです!間違っていますね!よく気づきましたね!」と謎の上から目線で脱力することもあります。
そんなこんなで、賢くて早いシステムを揃えているというのに、疲れが取れず時間もかかったりして、便利になればなるほど自分の仕事が増えてる気がする。これは今後もうちょっとラクになるのでしょうか。








