遊び方:六角形のフレームの中に正三角形のパーツをはめ込んでモザイクをデザインします。パーツは色が豊富。パーツの組み合わせ方によって思いがけない模様が現れます。透明パーツはステンドグラスのよう。コマ枠を使うと動きから新しい色が生まれます。作ること、飾ること、大人も子どもも夢中になります。
プリズモをご購入前にお読みください
プリズモは、メーカーからは幼稚園用に約10人分を1単位として出荷されます。クルテクでは、ご家庭でも気軽に遊んでいただきたい思いから、大袋を手作業で小分けして販売しております。とても手間のかかる作業ですが、あったらいいなと思う小パックをご用意しています。
大袋の中には、欠けのあるパーツや色が不鮮明なものも時折混じっており、小分けの際にはそういったものは外しています。金銀パーツは、大袋の中でどうしてもある程度傷がついた状態で届きます。中には塗装が20%ほど剥げているものも見られることがあります。そういったあまりにひどいものは取り除いていますが、すべてが無傷のものをお届けすることは叶いません。お届けの際に傷が気になることもあるかもしれませんが、厳選して遊びに支障がないと判断したものをパックしております。
プリズモパーツ
プリズモのパーツは正三角形です。プラスチック素材の特性を活かし、大きさが均一で、色も豊富です。正三角形のパーツを六角形のボードの中にきっちり並べて模様を作ります。
パーツは、大小2サイズあります。小4つで大1つと同じ大きさになります。組み合わせて遊べます。
ボード(大)を埋めるのに必要なパーツは大54個。
ボード(小)を埋めるのに必要なパーツは大10+小14個、また小のみで54個です。
基本色8色、透明色7色、金銀、17色のパーツを自由に組み合わせて新しい模様を作り出します。
プリズモボード
白、透明、それぞれ大小2サイズと、コマ枠があります。
パーツを外すときは裏の穴から細いものでパーツを押し出してください。コマ枠は、枠は小サイズと同じで、中心に軸を取り付ける穴があります。コマ軸を差し込んでパーツを埋めていきます。
さあ遊んでみましょう
パーツを並べていきます。プリズモは途中でやめるとパーツがボードの中で動いてしまいます。最後までピースで埋める根気が必要です。
完成。
最後の数ピースは、かなりきついところにパーツを入れ込むので5歳ころまでは一人で全部完成させるのはなかなか難しいかもしれません。大人が手伝ってあげてくださいね。
透明パーツは光を通します。透明パーツと透明枠を組み合わせて、窓際に飾るとステンドグラスのように色と光を感じます。
※大きいボードを多くの小さいパーツで埋めると隙間が生じ、立てかけるとピースが落ちてくることがあります。
基本色ボード+基本色パーツは、継ぎ目がわかりにくくなるのでパーツで絵を描くようにデザインができます。透明は枠が透けます。これまた美しいです。
コマ用の枠を使うと、回してできる新しい模様が楽しめます。コマ枠のボードは白色です。真ん中に軸があり、これは取り外しができます。あまり頻繁に取り外すと緩くなることがあります。
コマ枠に透明パーツと基本色パーツをそれぞれ使ってみました。
透明を回すと、
基本色を回すと、
必要なパーツの数について
まだ小さくて、ただボードを埋めるだけの頃は、きっちり入るより少し多いくらいでも良いと思います。ボードを埋めるだけではなくデザインするということを考えるようになると、パーツはあればあるだけ楽しくなります。同じ色がたくさん必要となることも出てくるでしょう。大小、また基本色と透明の組み合わせ、差し色にゴールド・シルバーなど、使いこなすことと思います。小分けで販売をしておりますので、様子を見ながら買い足していただけます。
なお、小分けのパックの各色の数には偏りがあります。1パックに入っている数も多少前後することがあります。ご了承をお願いいたします。
時間が過ぎるのも忘れてしまう美しいプリズモの遊びをぜひお楽しみください。
集団用大袋のご案内
大袋には同じ色のパーツがたくさん入っています。同じ色をたくさん使った表現ができます。