今日は、園舎、保育室の環境、子どもたちの遊びと暮らし、保育者の関わりなど、たくさんのものを見せていただき、またお話しをお伺いし、質問させていただく機会をいただきました。濃厚にインプットさせていただきました。
朝9時から夕方5時頃まで1日滞在させていただきました。1日がかりだったけど、別に疲れなかった。子どもたちも、夕方になっても午前とテンションが変わらなくて、安定して穏やかで活力がありました。1日中安心してるのだと思います。だと、大人も疲れないのですね。この効果は大きい。びっくりするくらい大きいです。
大人の関わりがヨーロッパで見た保育のようだと感じました。赤ちゃんみたいな話し方をしないとか、甲高い声は出さないとか。つまり子どもをどういう存在として見ているかということだと思うけど。
今、店でも力を入れている『大人も楽しい』があちこちに見られたのも嬉しかったです。かわいいおもちゃが大好きな大人はたくさんいらして、遠慮がちに「私が好きで…」「私が欲しくて…」と選んでくださるのですが、遠慮はご無用です!小さいかわいい大好きなおもちゃ、子どもが過ごす環境に飾ってあげてください。ぜひどんどん楽しんでください。
もちろん、子どもにとって絵本とおもちゃは本当に大切なものであるということも。
今日の学びは、普段お世話になっている園さんにも、ご興味あります園さんにもぜひご紹介させてくださいね。
目的は、子どもがこれから生きていく中で、自分も周りも大切にして幸せを感じる社会を作っていくことです。








