keybox

キーボックス

¥8,800(税込)
keybox

キーボックスを目の前にしたら、大きな赤い持ち手がついたキーの存在が気になります。キーボックスは、木製のカギを扉に差し込んで回すとロックが外れて扉が開きます。ボックスの中には積木が入っており、ボックスの上の穴からポトンと落とせるようになっています。型をはめたり、ぽっとん落とす遊びは小さな子が大好きなものです。

koesen-yamane

ケーセン やまね・ベージュ

¥10,450(税込)
koesen-yamane

日本にもヤマネがいますが、日本のヤマネさんは背中に1本線があるようです。こちらはヨーロッパヤマネのようです。夜行性で、ほとんど木から降りないとのこと。木の実や昆虫を食べるそうです。黒いまんまるの目と、ふさふさのしっぽ。手のひらに乗るサイズです。

shimarisu

ケーセン シマリス

¥20,900(税込)
shimarisu

ぬいぐるみは私達にいろんな喜びを与えてくれます。手にしたときの感触も大切な要素のひとつ。シマリスは、お尻の部分にビーズが入っており、重みはありますが柔らかく、ぽってりと心地よい感触です。ずっと抱っこしていたくなる気持ちよさです。クリクリの目は、なついてくれているようなお顔です。

kosen-shibainu-tachi

ケーセン 柴犬 立ち

¥24,750(税込)
kosen-shibainu-tachi

日本からのリクエスト柴犬は日本原産の日本犬。ピンと立った耳と巻いたしっぽが人気で、ぬいぐるみとしての製作を日本からリクエストしたそうです。細部までこだわり、柴犬らしさの再現に何度も試作を重ねて完成したデザインです。しっかり身が固く、凛とした佇まいです。もちろんしっぽはくるんと巻いてます。目元はキリッ。

ThreadyBears

アンソニーペーター くまのひも通し

¥2,200(税込)
ThreadyBears

ケースには50枚のくまさんが入っています。小さい子にはケースから出して、また入れることも楽しい遊びになります。クマさんのプレートには、1~5個の穴が開いており、その穴に紐を通して遊びます。はじめは、穴がひとつだけ開いたものを用意しておくと、穴の数に関心を持っていかれることなく、ひもを通すことに気持ちが向きます

DecorHame-e

DECORデコア はめ絵14P・大

¥36,300(税込)
DecorHame-e

細部まで丁寧な仕上がりデコア社のはめ絵は、厚みのある木材を丁寧にくり抜いています。素朴な絵柄。一見左右対称な絵柄もよく見ると左右非対称です。丁寧に面取りされており、手にも優しく、安心して遊ぶことができます。飾っているだけでも嬉しくなる素敵なデザインですが、遊び方もたくさんあります。

HABAkugelbahn

組み立てクーゲルバーン

¥24,200(税込) 受注発注品
HABAkugelbahn

HABAのクーゲルバーンシリーズは、積木に重みがあり、デザインも感覚的にわかりやすいものになっています。 実際に玉を転がすと、止まったり、飛び出したりしてうまく最後まで転がらないことも。 原因を考え、試行錯誤することで様々な気付きがあります。ひらめきと思考を繰り返し、楽しい玉の道を作り上げていきます。

TKmamagoto

TKままごとセット

¥7,700(税込) 受注発注品
TKmamagoto

たっぷりのおままごと道具テオ・クライン社。おなべやフライパンといった調理器具から、お皿やスプーンなどの食器、調味料入れまで揃っています。大きさも十分なサイズになっており、かき混ぜたり炒めたり、存分におままごとを楽しめます。柔らかいプラスチックを使い、割れにくくなっています。お皿は積み重ねることができます。

Hund-pull

NICヴァルター いぬのヴァルディ

¥8,360(税込) 入荷待ち
Hund-pull

軽快な音と動きのプルトイひもを引くと首を振り、尻尾を揺らし、カタカタ音を鳴らしながらついてきます。ヴァルディと一緒にお散歩気分です。ヴァルディがひっくり返らないように引っ張るには、しっかり歩き、周りに注意ができるようになることが大切。うまくいかないときは、大人が引っ張って見せてあげてくださいね。

Pull-disks

JUSSILAユシラ社 カラームカデ

¥5,940(税込) 入荷待ち
Pull-disks

不思議な動きです。足は90度ひねってついており、でこぼこしながら動きます。いろんなところが時間差でパタパタして、これはなんだろう?と、じっと見入ってしまいます。足の部分はなめらか仕上げで塗装が美しく、触っていて気持ちが良い。思わずパクっと足を口にくわえてしまうことも。

meisterhammerlein

Dusymaデュシマ社 小さな大工さん

¥10,780(税込)
meisterhammerlein

色板に穴が開いていて、その穴に釘を立ててコルクに打ち付けます。トントンとハンマーで叩く作業はとても楽しい。でも、ちゃんと釘の頭を狙ってまっすぐ叩くのははじめは難しいかもしれません。だんだん上手になる過程に成長を感じられることと思います。釘打ちの作業を繰り返していくと、コルク板にモザイク模様ができてきます。

Rasselturm

NICニック社 ドラム玉落とし

¥13,200(税込) 入荷待ち
Rasselturm

上下を逆さにすると、玉が穴をくぐって落ちていきます。玉の動きをじっと見たり、玉を揺らしたり指を入れて落とそうとしたり、全部落ちるとまたひっくり返して繰り返し遊びます。木玉がはじける軽快な音に、子どもは楽しい気分になりそうです。横にして転がすのも興味を持つことでしょう。玉は取り出せないので、小さなお子さんにも安心です。