zauberzwerg

AMIGO 魔法のクリスタル

¥2,200(税込)
zauberzwerg

このゲームは、協力型でも対戦型でも遊べます。ボードとなる魔法の通り道は両面にイラストがあり、どちらを使うかで遊び方が変わります。基本的なルールは同じです。協力型で遊ぶときは、プレーヤーは魔法使いの弟子となり、協力して魔女より早くゴールを目指します。対戦型で遊ぶときは、プレーヤーは魔法使いの弟子と魔女に分かれます。

Rechenstar

カウント名人

¥1,760(税込)
Rechenstar

カウント名人は、配られたカードから数字を選び、足したり引いたり、掛けたり割ったりして、サイコロが示した数を作っていくゲームです。ひとつの数を、いろんな数の計算から導き出す作業を繰り返すうちに、数や計算に親しんでいきます。新しい計算の仕方を覚える度に、数字の操作がより楽しくなっていきます。

dobble23

ドブル 2023年新版

¥2,200(税込)
dobble23

それぞれの丸いカードにはいくつかのマークが描かれています。2枚のカードを照らし合わせると、必ずひとつだけ同じ絵柄があります。どのカード同士でも必ず共通するアイテムはひとつです。この一つを探し出し、いち早く宣言するのが基本となるルールです。この仕組みをふまえて、いくつかの遊び方が紹介されています。

kururin-panicR

くるりんパニック リターンズ

¥4,840(税込)
kururin-panicR

電池を使うゲームです。農場主となった各プレーヤーのニワトリコインをヒコーキが狙ってぐるぐる回っています。ヒコーキを撃退するために、ちょうど良いタイミングでペダルを叩き、ヒコーキを跳ね上げます。ヒコーキは回りながらまた落ちてくるので、自分のニワトリコインをしっかり守りましょう。

beckMinihockey

ベック・ミニホッケー

¥8,250(税込)
beckMinihockey

自分のエリアに同じ色の5枚のコマを入れてスタート。手持ちのコマを手前側に張られたゴムにセットし、押し下げて指先を離します。ゴムが戻る力でコマが飛び出します。狙うは中央の狭い穴。コマがギリギリで通る大きさです。通り越せば、相手の陣地に入ります。全てのコマを相手の陣地に先に入れたほうが勝ちです。

PuzzleMemo

パズルメモ・ひみつのジャングル/ミステリーフォレスト

¥5,500(税込)
PuzzleMemo

パズルメモ・ひみつのジャングルは、パズルを完成させながら進める記憶の絵合わせゲームです。アート性に定評があるDrei Hasen社のデザインは、ゲームを始める前からワクワクします。楽しいポイントがたくさんあって、単調になりません。絵柄の美しさと楽しいルール、そして記憶に頭を使う、バランスの良いゲームです。

Froschis

フロッガーズ・カエルのおそうじ

¥1,760(税込)
Froschis

自分のカードをどんどん減らして、最後には全部無くすことを目指します。そのラウンドで一番早く手元にあるカードを1から順に並べ替えることができたら、次のラウンドは1枚カードを減らしてチャレンジできます。8枚から始め、最後は1枚でチャレンジ。1枚のチャレンジも成功したら勝ちです。

russelbande-onbu

こぶたのおんぶレース

¥2,530(税込)
russelbande-onbu

ルールが楽しいこぶたたちのすごろくゲームです。トータルのデザインと世界観が素晴らしい。ゲームボードは、8枚の道カードをつなげてつくります。こぶたたちは、他のこぶたがいるマスに止まるときはその背中に乗せてもらいます。背中に乗せてもらったまま一緒に進むのでらくちん。ときには何匹も一緒に進むこともあります。

SchnapptHubi

ゆうれいをつかまえろ

¥1,320(税込)
SchnapptHubi

いたずら幽霊が動物たちから食べ物を盗んでしまいました。プレイヤーはウサギとネズミになって、協力して真夜中までに幽霊を捕まえます。コンパスの行き先に従って、ウサギだけが通ったり、ネズミだけが通ったり、魔法の扉のアクションでいたずら幽霊「フビ」の居場所を探します。

HonigBienchen

ブンブンかくれんぼ・みつばちのかくれんぼ

¥3,080(税込)
HonigBienchen

プラスチックのみつばちの巣の中に、6色ののみつばちがそれぞれ入っています。カードをめくり、みつばちの絵だったら、カードと同じ色のみつばちがどの巣に入っているか当てます。巣を持ち上げてみましょう。当たっていればその巣を自分のところに持ってきます。巣を4つ集めた人が勝ちです。

FunkelSchatz

きらめく財宝

¥3,850(税込)
FunkelSchatz

このゲームは、ゲームの箱をボードとして使います。箱の中に仕切りを入れ、仕切りに蓋をするようにボードをかぶせます。真ん中にリングを重ねて立てた氷の柱を、パパドラゴンが少しずつ溶かし、その際にこぼれてきた財宝を、ちびドラゴンたちが拾うというストーリー。あまり差がつかないようになっているので、最後までドキドキです。

rushhour-jr

ラッシュアワー・Jr

¥3,850(税込) 入荷待ち
rushhour-jr

ラッシュアワー・Jrは、問題カードの通りに配置した車を動かして、目的の車をボードから脱出させる論理パズルゲームです。対象年齢7歳頃からの従来のラッシュアワーに比べて、Jr版は5歳頃からでも取り組めるようになっています。問題カードは40枚。簡単なeasyモードから、手応えのあるsuperhardまで、レベルを上げていくことができます。