【LENAモザイクステッキ】ステッキ基本色・大(約88g) ¥638(税込) 穴がたくさん開いたボードにステッキを差し込んで模様を作る遊びです。色と形が豊富なので、ひとつひとつステッキを差しながら、絵を描くようにデザインができあがっていきます。つまむ部分の高さがあり、中が空洞で柔らかく、つまみやすいです。ツヤツヤはっきりした色合いです。大サイズのステッキは、ボードの9個分の穴をふさぎます。
【LENAモザイクステッキ】モザイクボード大 ¥1,100(税込) モザイクボード大は、挿すところがたくさんあるので、ひたすら挿すことが楽しい時期に、思う存分遊べます。大サイズですと大きい絵が描けるので、デザインの幅も広がります。穴が小さく、ペグも細いので指先の力とコントロールが必要になります。やわらかいボードなので安全に遊べます。
【MICKIノックアウトボール】ボール1個 ¥715(税込) ボールのみの単品です。1個ずつ取り扱いしています。ハンマーや本体は含まれていません。白木のボールには何か魅力があるらしく、よく、叩く前に、手でつかもうとする様子が見られます。同じボールが何度も出てくるだけなのに、何回でも繰り返して、ボールが現れる様子を楽しみます。
【デュシマ社小さな大工さん】くぎ12mm約100本 ¥350(税込) 小さな大工さんのくぎは、軽い木製ハンマーで柔らかいコルクに打っていくので、あまり大きな力は加わらず、少しずつトントンとくぎが入っていきます。手に当たっても大きな怪我には繋がりにくくなっています。くぎは小さいので、紛失等で数が減ってきたら、補充ができます。
【デュシマ社小さな大工さん】コルク板小 ¥1,100(税込) 色板に穴が開いていて、その穴に釘を立ててコルクに打ち付けます。トントンとハンマーで叩く作業はとても楽しい。でも、ちゃんと釘の頭を狙ってまっすぐ叩くのははじめは難しいかもしれません。だんだん上手になる過程に成長を感じられることと思います。釘打ちの作業を繰り返していくと、コルク板にモザイク模様ができてきます
【デュシマ社小さな大工さん】ハンマー ¥770(税込) 小さな大工さんの補充用ハンマーです。コルク板、色板、くぎは含まれていません。小さな大工さんの箱を開けて、やはり最初に手にとってみたくなるのはハンマーではないでしょうか木製の優しいハンマーなので、長年使い込むと劣化することがあります。そんなときは取り替えてあげてください。
【NIC社大工さん】ペグセット(6本入) ¥880(税込) 取扱終了 NIC社の叩くおもちゃ【大工さん】のペグセットのみです。6本入っています。本体やハンマーは含まれていません。破損や紛失の補充に。NIC社大工さんとはハンマーで叩くおもちゃの決定版。叩くだけでなく、飛び出すペグも楽しめます。力加減で飛び出し方も変わり、より遠くまで飛ばすチャレンジは小学生になっても楽しい。
【NIC社大工さん】ハンマー ¥1,100(税込) 取扱終了 NIC社の叩くおもちゃ【大工さん】のハンマーのみです。本体やペグは含まれていません。破損や紛失の補充に。NIC社大工さんとはハンマーで叩くおもちゃの決定版。叩くだけでなく、飛び出すペグも楽しめます。力加減で飛び出し方も変わり、より遠くまで飛ばすチャレンジは小学生になっても楽しい。
シュトックマー みつろうねんど単色 ¥440(税込) ほのかに香る蜜蝋とワックスで作られた安全な粘土です。手で温めると柔らかくなり、制作することができるようになります。ヒーターやお湯で温めることもできます。柔らかくなるまでは少し根気が必要です。何かをつくるではなく、ただ柔らかくこねているだけでも手がホカホカしてきていい気持ちです。
【織り機イネス追加用】ひ ¥440(税込) 入荷待ち 織り機・イネスに合う【ひ】の単品取り扱いです。【ひ】は、織物の横糸を巻きつけ、たて糸に、上下交互にくぐらせながら織りを進めるための用具です。【ひ】が何本かあることで、それぞれの【ひ】に異なる色の横糸を用意しておくことができます。色を替えて模様編みをつくるときに便利です。
【アングーラ】パターンブック ¥330(税込) 意外なバランスアングーラは、1970年にペア・クラーセンが発表した作品です。2.5cm角の立方体を基準として、8個のL字型パーツ(立方体3個分、5個分、7個分と奇数倍に増えていく)と、切れ込みの入った4個のステンダーからなるユニークな積み木です。虹色グラデーションがとても美しく、積み上げた作品は華やかです。