chainring

チェーンリング

¥6,435(税込)
chainring

おままごとにつなげて遊ぶぐるっと巻いて輪になったφ約17mmの柔らかいリングです。重ねめ同士を割り込むようにしてつなげます。はじめは固くてやりにくいと感じるかもしれません。慣れてくるとスルッとつながります。どんどんつなげていくと、長くチェーンのようになっていきます。

yjiririan

Y字リリアン

¥1,320(税込)
yjiririan

糸を8の字に二重になるようにかけて、下の毛糸を外していくと、穴から編み上がった糸が出てきます。8の字に糸をかけることと、上の糸を残して下の糸を外す作業ができるようになるのは、指先が細かく動かせるようになる4歳頃が目安です。太い糸で編むのに向いています。どんどん出来上がるので楽しくなります。

kakugata-oriki

角型織り機

¥4,950(税込)
kakugata-oriki

ガッシリした作りで、角も丸く、はじめてお子さんが織り機を使うのに適しています。タテに張った糸に、横糸を上下順番にくぐりながら手で通していきます。織り物の仕組みがよくわかります。構造はシンプルですが、素材や織り方を変えることで、様々な表情の織り物が楽しめます。縦糸の間隔が広いので、太い糸が適しています。

teddymemory

テディ・マイファーストメモリー

¥1,980(税込)
teddymemory

クマの絵柄のカードが12組のメモリーゲーム(神経衰弱)です。いろんなクマさんがいます。カードはしっかりした厚手です。グミのクマさん、クッキーのクマさん、おいしそう。赤ちゃんのクマさんや怒ったクマさんも。パンダもいます。神経衰弱以外にも、1歳から遊べるいろんな遊び方をご紹介しています。

quips

クイップス

¥4,180(税込)
quips

最初は穴だらけのボードがゲームが進むにつれペグで埋まっていきます。まわりの色と同じ色のペグを置いていくので、ぬり絵で色を塗っているようです。欲しい色が出るか、願いながらサイコロを振ります。自分には必要のない色だったら他に必要な人に渡すというルールに暖かみがあります。絵柄は全て違うのでいろんな絵柄を楽しみたいです。

Puls10

NICニック社 プラステン

¥10,450(税込) 入荷待ち
Puls10

有名だけど本当に遊んでくれるかしら、と気になるおもちゃは、どんな風に遊べるのか、遊び方が気になります。こういったおもちゃの本当の価値は、自分から新しい遊び方を探しに行くことだと考えます。遊んでくれなかったら、どうしたら関心をもってくれるか、まだまだどんな遊び方ができるか、大人の関わりも大切になってきます。

NICslope

NICスロープ・ニックスロープ

¥33,000(税込) 入荷待ち
NICslope

安定感あるしっかりした作りのスロープおもちゃです。ゆっくり、長く動くので、まだ目の動きが遅い、小さいお子さんにも適しています。転がすものによって動き方やスピードが違います。早めに動くもの、ゆっくり回るもの、いろいろです。変化があるので飽きず眺めています。ニックスロープの動きは心を落ち着ける何かがあるようです。

kugelbahn

シロフォン付玉の塔(クーゲルバーン)

¥25,300(税込)
kugelbahn

色とりどりの玉がスロープを転がります。転がるときの音もかわいいのですが、最後にソファミレド♪とシロフォンの階段を奏でる音がまたとても美しく、何度も繰り返し、夢中になってしまいます。玉は指先でつまむ小さなものです。はじめは難しいですが、だんだんと、上手につまめるようになり、穴に玉を入れられるようになります。

RainbowSnake

AMIGO にじいろのヘビ

¥1,760(税込) 入荷待ち
RainbowSnake

カードに書かれているのはヘビの頭、胴体、それからしっぽです。いろんな色の蛇たちと、虹色のオールマイティカードが合わせて50枚入っています。カードを順番にめくり、同じ色をあわせて頭・胴・尾をつないでいきます。自分の出したカードでヘビを完成させた人がそのヘビをもらいます。蛇の数が多い人又は一番長いヘビをとった人が勝ちです。

zitternix

HABAハバ社 スティッキー

¥3,300(税込)
zitternix

年齢や性別を問わず、みんなで楽しめるベストセラーです。サイコロを振って、出た色のスティックを抜き取ります。もしバランスを崩してリングがテーブルに着いてしまったら終了。バランスを崩した人は負け。その他の人は棒の色に応じて点数を獲得します。数回繰り返し、点数の合計が多い人が勝ちです。

pkw

ケラー社 PKW

¥7,480(税込)
pkw

美しい曲線PKW(ペーカーヴェー)は乗用車のことです。全体に丸みがあって子どもの手に優しい。でもデザインには一切の妥協はなく、シンプルですが、ひと目見て車とわかります。美しいだけでなく、大変丈夫にできており、子どもが体重をかけて押しても車軸が折れることはなくしっかりと支えてくれます。