おもちゃを手にしてみる いろんな種類のお人形がいます。 リアルな赤ちゃん人形 お世話する人になりきって赤ちゃん人形を扱います。寝かせたら目を閉じるお人形たちです。ボディの部分はやわらかい布製で、ふわふわの赤ちゃんを抱っこしているようです。幼児ク […] ダイアリー minato 2022.04.13 詳しく見る
新年度、新潟の桜はもう少し 新潟の桜は入学式に間に合わないことを知ったときは驚きました。自分が生まれ育った場所では、関東より桜は遅いですが、ちょうど入学式の頃に桜がきれいでした。車で3時間ほどで行ける場所ですが、桜はもっとゆっくりと北に上がってくる […] ダイアリー minato 2022.04.07 詳しく見る
手を動かす、1本の糸から 店内では、はた織り機を3種ご紹介しています。 糸から布に織りだす仕組みはどれも同じです。 イネスには「そうこう」がついていて、経糸を上下に分けることができるので横糸を渡しやすいことや、目が細かいので目の詰まった生地に織り […] ダイアリー minato 2022.04.01 詳しく見る
お荷物入荷の遅れ お問い合わせをたくさんいただきます。その時点で輸入元から連絡を受けている入荷時期をお知らせしていますが、今、この予定が遅れがちになっています。コロナと資材不足とウクライナ情勢などにより、なかなか製造できない、製造してもコ […] ダイアリー minato 2022.03.31 詳しく見る
おもちゃに興味を持たない理由 店内でお受けするご相談で、意外と目立つのが「うちの子は、あまりおもちゃで遊ばないのです」というものです。遊んでくれるようなおもちゃを探しにご来店、とお聞きします。 私も、このおもちゃなら遊んでくれるはずですといったような […] ダイアリー minato 2022.03.26 詳しく見る
終わりたい、終わりたくない、終わらない? 子育てって、いつ終わるのでしょう。義務教育が終わったら?子どもが家を出たとき?社会人になったとき?成人したとき?子ども自身がそう決めたとき?? 然るべき時期が来たらすっきり子離れしようということは、子どもを持ってすぐに決 […] ダイアリー minato 2022.03.20 詳しく見る
世界を知る、理解する 子どもの頃、地図や地球儀を眺めているのが大好きでした。今も、いつも、旅に出たいなと思っています。いつもと違う場所や文化に触れて何かを感じることが好きです。 世界を感じるパズルやゲームが店内にもあります。知識を得ることが理 […] ダイアリー minato 2022.03.13 詳しく見る
設置からちょうど2年、行き先を決めました 2020年3月1日から、店内にぞうさんの貯金箱を置かせていただき、お持ち帰り紙袋やラッピングをご利用の際にこちらに現金を入れていただいてきました。 設置から今日で丸2年になりました。店内ぞうさん+onlineshopでの […] ダイアリー minato 2022.03.13 詳しく見る
ディゼーニョのペーパーでラッピング 進級のお祝いなどでプレゼント包装が多い時期です。ラッピングペーパーは、ずっとディぜーニョ社のものを使っています。2020年ドイツ訪問時、初めて見本市でディゼーニョのブースを訪れました。 色鮮やかなペーパーが多種類あって、 […] ダイアリー minato 2022.03.13 詳しく見る
店内での表示をより見やすく 実は昨年のクリスマス期に、絶対避けたかったミスをひとつ起こしてしまいました。疲労がピークにあったとはいっても言い訳にはならず、起こしてしまったことは戻せないですが、同じことは繰り返さないように。ミスの原因となったことの修 […] ダイアリー minato 2022.02.21 詳しく見る
自分でやり方をみつける の紹介記事を書きながら、ひも通し遊びについて改めて考えました。 店内でも「そろそろひも通しの遊びをさせてみたいと思います」や「もうひも通しの遊びはできるものでしょうか」といったお問い合わせをいただくことがあります。 ひも […] ダイアリー minato 2022.01.16 詳しく見る
店内での取り組み、商品カードリニューアル 年が明けてから何をしているかというと、店内の商品につけている説明カードのリニューアルです。おもちゃには、写真や、店頭には出ていないけど買える付属品の情報、商品説明を更に詳しく書き直すなどしています。 今はゲームに取り掛か […] ダイアリー minato 2022.01.14 詳しく見る