kosen-gacho

ケーセン がちょう(小)白

¥18,480(税込)
kosen-gacho

アヒルとガチョウの違いは?ちょっと迷ってしまうのですが、首が長いほうがガチョウとのこと。こちらはガチョウの小さめのぬいぐるみです。子どもにも馴染み深い動物なのでしょう。ガチョウのほうがアヒルより人に懐くとか。くたっと抱き心地の良いタイプです。小さい子が抱っこするのにちょうど良いサイズ感です。

kosen-koala

ケーセン コアラ

¥37,400(税込)
kosen-koala

コアラといえば抱っこしたくなる動物です。こちらのコアラも抱っこしやすいおすわりのポーズ。両手で抱え込んであげたい。毛並みと詰め物の感触はふわふわで、両手で抱える大きさですが軽いです。ケーセンのぬいぐるみは、できるだけ本物に忠実でデフォルメしません。本物のコアラを正面から見たお顔と比べてよく再現してあると思います。

kellner-gartenPLUS

ケルナー 庭師 TULPE プラス 木箱入

¥22,000(税込) 入荷待ち
kellner-gartenPLUS

ケルナースティックは、愉快なパーツをゴムジョイントでつなげてデザインする構成遊びです。セットには、しっかりした木箱に庭師のおじさんやカエルやマウス、そして、じょうろやレーキ、お花、畑など楽しいパーツが入っています。ゴムジョイントをはめ込む部分同士ならつなげていけるので、どんどん楽しい造形ができあがっていきます。

helbig-hitsuji-otokonoko

ヘルビッヒ工房 男の子とヒツジ

¥11,550(税込) 今季終了
helbig-hitsuji-otokonoko

味のある手彫りの製品をつくり続けているヘルビッヒ工房。荒めの素朴な彫りからは、ひと削りごとに集中して丁寧に進められていることが伝わります。ひざをつけてヒツジに牧草をあげている男の子。日常のごく自然な風景で、お互いがとても仲良しなんだと感じます。だから見ているだけでなんだか幸せな気持ちになってくるのではないでしょうか。

CDLstand-santasoriN

キャンドルスタンド サンタソリ・ナチュラル

¥13,200(税込) 取扱終了
CDLstand-santasoriN

樹種の違いで色分けをしているナチュラルカラーの製品には、なんとも言えない暖かみがあります。キャンドルホルダーですので、灯火に照らされると影との濃淡も加わり、ますます味わいが深まります。サンタさんのおひげや、もみの木、トナカイのボディなど、細かい作業に気づくと驚いて見入ってしまいます。

PopUpLeinwand

Dusymaデュシマ社 ポップアップスクリーン

¥16,500(税込)
PopUpLeinwand

ライトや懐中電灯などを使って影を映し出します。影になると、予想していなかったような形で映ることがあります。ではこうやって見たらどうなるだろう?実験してみたい意欲を促します。経験の積み重ねが、その仕組の学習に入った時に実体験として思い出され、生きた学習となります。まずはたっぷり遊びの中で楽しみましょう。

BunteLichtstadt

Dusymaデュシマ社 光の街

¥34,100(税込)
BunteLichtstadt

デュシマ社の【光の街】は、透明カラーのアクリルボードを立て、ライトや太陽光を当て、ボードを通して広がる影で遊ぶセットです。色は5色。形は縦に長く、ボード同士を組み合わせることによって自立します。窓やドアのような切り抜きがあり、建物のように見えるデザインです。

KK234

小黒三郎Kk234富士山の上の兜童子

¥16,500(税込)
KK234

組み木のワークショップで10x20cmの板で作るために作図された五月人形です。これを18mm厚のブナ材で作り枠に収めました。 飾り方はさまざま考えられます。自由な発想で飾り付けてください。鯉のぼりを並べてもよし、持ち上げるポーズもできます。上に乗ることもできます。

KH372Y

小黒三郎KH372Y円雛五段飾り・普通垂れ幕【黄】

¥139,700(税込)
KH372Y

円を中心から放射状に分割してできる扇形が、人形や調度の基本形になっています。本体は24ミリ厚のメープル材を使用しました。白くて硬質な高級材です。人形は一段から三段へ降りるにしたがって小さくなります。四段、五段には、桜、橘や御所車を配しました。 全部で95片の木片を各段ごとに5つの円形容器に収めることができます。

UpSideDown

Dusymaデュシマ社 アップサイドダウン

¥22,000(税込) 受注発注品
UpSideDown

アップサイドダウンは、場の状況がどんどん変わっていきます。よく見て集中を切らさずに。と言っても、木の質感は手に優しく、ゲーム中に聞こえる木と木の軽やかな音、香り、色と、感覚に気持ちよく遊べます。気が抜けない記憶のゲーム。しっかりとしたつくりで傷みに強く、同じ年齢の子どもたちが遊ぶ集団の場にもおすすめです。