トレインカースロープ(クネクネバーン大) ¥25,300(税込) レールの上に車を乗せます。車はすぐに走り出します。シャー軽快な音がします。方向が変わるときに、くるっと車が裏返ります。方向が変わるときは音も変わります。音と動きの連動がリズムを呼び、心地よい遊びの秘訣となっています。連結車両はクネクネとおもしろい動きをします。何度も繰り返したくなる楽しさです。
HABAハバ社 カヤナック ¥6,820(税込) みんな大好き魚釣りのゲームです。初級のルールでは、氷を模した紙に釣り竿で穴を開けて、穴から磁石のついた糸を垂らして鉄球の魚を釣ります。このルールだけでも十分に楽しめます。カチッと魚が釣り竿にくっついた感覚が気持ちよく嬉しい。上級ルールになると、戦略を練った、大人も楽しいボードゲームになります。
NICスロープ・ニックスロープ ¥33,000(税込) 入荷待ち 安定感あるしっかりした作りのスロープおもちゃです。ゆっくり、長く動くので、まだ目の動きが遅い、小さいお子さんにも適しています。転がすものによって動き方やスピードが違います。早めに動くもの、ゆっくり回るもの、いろいろです。変化があるので飽きず眺めています。ニックスロープの動きは心を落ち着ける何かがあるようです。
シロフォン付玉の塔(クーゲルバーン) ¥25,300(税込) 色とりどりの玉がスロープを転がります。転がるときの音もかわいいのですが、最後にソファミレド♪とシロフォンの階段を奏でる音がまたとても美しく、何度も繰り返し、夢中になってしまいます。玉は指先でつまむ小さなものです。はじめは難しいですが、だんだんと、上手につまめるようになり、穴に玉を入れられるようになります。
織り機・イネス ¥10,450(税込) 入荷待ち 布を織るというあこがれの作業を経験できます。織り機・イネスは織物体験の道具としてとてもバランスよくできています。木枠の横幅以内、15~17cmくらいでしょうか、それくらいまでの幅のものを織ることができます。縦は縦糸が巻き付けられる厚みまでなので、100~120cmくらいまで可能です。
AMIGO にじいろのヘビ ¥1,760(税込) カードに書かれているのはヘビの頭、胴体、それからしっぽです。いろんな色の蛇たちと、虹色のオールマイティカードが合わせて50枚入っています。カードを順番にめくり、同じ色をあわせて頭・胴・尾をつないでいきます。自分の出したカードでヘビを完成させた人がそのヘビをもらいます。蛇の数が多い人又は一番長いヘビをとった人が勝ちです。
HABAハバ社 スティッキー ¥3,300(税込) 年齢や性別を問わず、みんなで楽しめるベストセラーです。サイコロを振って、出た色のスティックを抜き取ります。もしバランスを崩してリングがテーブルに着いてしまったら終了。バランスを崩した人は負け。その他の人は棒の色に応じて点数を獲得します。数回繰り返し、点数の合計が多い人が勝ちです。
シュトックマー みつろうねんど12色セット ¥5,280(税込) ほのかに香る蜜蝋とワックスで作られた安全な粘土です。手で温めると柔らかくなり、制作することができるようになります。ヒーターやお湯で温めることもできます。柔らかくなるまでは少し根気が必要です。何かをつくるではなく、ただ柔らかくこねているだけでも手がホカホカしてきていい気持ちです。
Naefネフ社 ティキ ¥4,840(税込) はじめてのラトルに軽くて小振りなので、月齢の小さい赤ちゃん(3~4ヶ月ころ)、小柄な赤ちゃんにも持ちやすいです。滑らかな曲線が美しく、小さな手にも優しく収まります。木玉を一所懸命しゃぶる様子が、なんとも微笑ましいです。振ると、木玉が触れ合って軽やかな気持ちの良い音がします。ご出産のお祝いにも人気です。
ベリデザイン クーゲルン ¥2,640(税込) 不思議な動き色あいが美しいベリ・デザインの製品です。木玉がゴムでつながっており、手で動かすと形が変わります。縮んだり、伸びたり、まとまったり。形が変わるのがおもしろくて手の動きが促されます。なめても安全な塗料を使用しています。きれいな虹色は置いてあるだけでも素敵です。
Naefネフ社 アングーラ ¥56,650(税込) 意外なバランスアングーラは、1970年にペア・クラーセンが発表した作品です。2.5cm角の立方体を基準として、8個のL字型パーツ(立方体3個分、5個分、7個分と奇数倍に増えていく)と、切れ込みの入った4個のステンダーからなるユニークな積み木です。虹色グラデーションがとても美しく、積み上げた作品は華やかです。
Naefネフ社 リグノ 木箱付き ¥45,100(税込) 穴開きつみき5cm角の立方体から円柱がくり抜かれています。立方体を持ち上げたら円柱が出てきてびっくり。小さいのが2つ出てきた!各色1セットずつ半分の高さの円柱が入っています。積むこと、組み合わせることに発展していく。遊ぶたびに新しい発見がある。リグノはそんな積木です。