watergoastDevil

ウォーターデビル

¥2,420(税込)
watergoastDevil

ウォーターデビルは、ガラス製の小さなデビル。このデビルを水を入れたペットボトルに入れ、本体にも、しっぽの穴から少し水が入るように傾けます。ペットボトルをゆっくり握るとウォーターデビルが沈み、素早く繰り返して握ると、くるくる回ります。力加減で動きが変わり、つい笑ってしまいます。

WaterGhost

ウォーターゴースト

¥2,200(税込) 取扱終了
WaterGhost

ウォーターゴーストは、ガラス製の小さなおばけ。このおばけを水を入れたペットボトルに入れ、本体にも、しっぽの穴から少し水が入るように傾けます。ペットボトルをゆっくり握るとウォーターゴーストが沈み、素早く繰り返して握ると、くるくる回ります。力加減で動きが変わり、つい笑ってしまいます。

DECISIONW

DECISIONミニ(白)

¥15,950(税込)
DECISIONW

最上部の穴にステンレス球を置くと、球はあちこちへ動きながら、OKかリターンか、NGのどこかへ落ちます。コースや落ちる場所はいつも同じではなく、結果が出るごとに盛り上がります。インテリアとしての魅力も高く、お部屋を飾りながら遊び心も満たす、大人へのプレゼントに、センスが光ります。

DECISIONA

DECISIONミニ(アルミ)

¥18,700(税込)
DECISIONA

最上部の穴にステンレス球を置くと、球はあちこちへ動きながら、OKかリターンか、NGのどこかへ落ちます。コースや落ちる場所はいつも同じではなく、結果が出るごとに盛り上がります。インテリアとしての魅力も高く、お部屋を飾りながら遊び心も満たす、大人へのプレゼントに、センスが光ります。

FibonacciMinitree

ミニフィボナッチツリー

¥2,640(税込)
FibonacciMinitree

台座から外し、軸を手のひらで挟み、手のひらを滑らせて回転をかけます。回す方向によって、広がったり、平らになったりします。置いておくだけでも美しいですが、手にとって遊ぶと気持ち良い感触に何度も繰り返してしまいます。台座にはマグネットでつくので、安定して立てることができます。

SwedenVogel

オーナメント・スウェーデンフォーゲル

¥880(税込)
SwedenVogel

ざっくりした木玉をくっつけて、鳥のオーナメントになりました。紐がついており、枝やクリスマスツリーに吊り下げることができます。鳥の顔は、横を向いていたり、上を向いていたり、それぞれに個性があります。鳥たちがたくさん集まって賑やかにさえずっているかのようです。

penguin-baby

おなかの中のペンギン

¥6,160(税込)
penguin-baby

なんと、おなかの中に子ペンギンが入っています。子ペンギンを寒さから守る役割と、餌を用意する役割と、協力して育児をします。お魚を取ってきた親ペンギンが差し出しているのですね。おなかが空いた子ペンギンがひょこっと顔を出しているのが愛らしい。

5ren-kendama

5連大皿けん玉

¥10,450(税込) 入荷待ち
5ren-kendama

けん玉のお皿が5つ横につながっており、それぞれの、けんの糸穴から糸が出て玉につながっています。お皿から玉を下ろすと、5つの玉が並んでぶら下がります。この5つの玉を同時にお皿に乗せる挑戦です。まず、5つの玉の動きが落ち着くのを待ちましょう。待ちつつ精神を集中させていきます。

harinezumi-uma

ハリネズミ型テーブルブラシ・馬毛

¥1,980(税込) 入荷待ち
harinezumi-uma

ドイツの老舗ブラシメーカー、kellerbursten社のブラシ毛は、丈夫でしなやかで、小さいながらしっかりお掃除ができます。インテリア性が高く、使いたい時に手軽に手に取ることができます。ハリネズミの鼻先がちょうど握る手にフィットして、かわいいだけではなく使いやすいのがポイントです。

milk-neko

ヘルビッヒ工房 ミルクのみネコセット

¥11,220(税込)
milk-neko

大きいねこと小さいねこと、それから白いお皿の3点セットです。白いお皿はミルクが注がれているよう。ねこたちは、お皿に向かってうつむいているポーズです。一緒にミルクを飲んでいるところです。ザックリとした彫りですが、ちょっと離れて見るとまるで本物のねこたちのように見えてしまいます。どの作品もファンを虜にします。

BuildandPutt_for1

BUILD&PUTT テーブルゴルフ・1人用

¥4,400(税込)
BuildandPutt_for1

プレートを組みあわせてコースを作り、玉をゴールまで運ぶゴルフゲームです。くねくね道、まっすぐ道、コースの組み合わせで難易度が変わります。2人用で遊ぶときは、同じ条件で遊ぶ以外に、年齢差などによってハンデをつけることができます。指先のコントロールやコミュニケーションにもおすすめです。